編曲

オーケストレーション手順

以下の手順は相互に関連しているので、何度か前段階に戻りながら進める。 楽式 曲構成を決定する。 和声法 調性・和声進行を決定(楽式とも相関)。 既存曲の編曲の場合は、メロディを最上声に還元する。 対位法・様式 メロディ・対旋律・リズムを作り込む。 …

ROSY 弦楽四重奏

とりあえず前奏部分だけ。

バス課題 実施手順

機能(T, S, D)の判断 終止の箇所と種類: 半終止・全終止 終止以外の機能の推移: T→D T→S D→T S→T S(D2)→D 各和音の大まかな決定 高音位(ソプラノの開始音)の決定 配置(開離・密集)の決定 開離配置: 上3声がオクターブ以内 密集配置: 上3声がオクターブ以上 …

打ち込み(ドラスレI)

「ファルコム音楽フリー宣言」とは関係なく、ここ数日「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」のサントラを打ち込み中。まずは簡単なところで「城」「街」「戦闘」。 ファルコム公式の楽譜集(打ち込み用に1ページずつバラけるようになっています)をSibeliusに入力し…

作曲・編曲の勉強に使っている本

分類は適当です。あまり読んでないものもあります。 楽典 特になし(義務教育以来何もやっていないので、勉強し直すべきかもしれません。) 楽式論 新総合音楽講座 4 楽式 対位法 新総合音楽講座 3 複旋律作法 和声法 新総合音楽講座 7 和声法 管弦楽法 新総合…